看護師の子育中の働き方・子供との向き合い方

看護師が子育てしながら働くための、働き方や子供との向き合い方

子育てしながら看護師として働く

子育てしながら看護師として働く看護師はその資格を所有している限り、一度離職してもいつでも復職できるという点で、とても恵まれていると感じることができます。妊娠出産を経ても、自分が望んだタイミングで復職可能です。

また、ママさんナースが働きやすい環境を提供してくれている職場も多くあるので、出産後の働き方も、自分に合ったものを選択することができるという点でも有難いですね。

他職種だと、妊娠出産を機に退職し、そろそろ復職したいと思っても元いた職場には戻ることはできないし、かといって子持ちだと新しい働き口もなかなか見つからないという女性が多くいると聞きます。

実際私も友達に、「看護師はすぐ仕事戻れていいなー羨ましい」と言われたことが何度かあります。

しかし過酷な看護業界。復職できる環境にはあっても、子供がいる状態となると、働き方は考えなければならなくなる。疲れ果てて帰っても、「ビール飲んでドラマ見て寝る!」という妄想をしながら、乱れた髪を更に振り乱して今度は育児をしなければなりません。

子供のことを考えると、夜勤、残業、研修、委員会、勉強会など、出来れば関わりたくない業務は沢山あります。
自分にとっても子供にとっても、出来るだけ負担の少ない職場や、働き方の選択が重要になると思います。

1.常勤かパートか

何か理由がある場合を除いて経済的に問題がなければ、間違いなくパートで働く方が負担は少ないです。

病棟では、上記したような、出来れば関わりたくない業務はほぼ回避することができる。しかし人手不足を理由に、パートでもリーダーや新人指導、残業、更には勉強会参加などを強いられる病院もあるので、その点はよく確認した方が良いですね。

その辺りの完全回避を希望する場合は、やはり外来やクリニックでのパートが安心だと思います。

2.病棟、クリニック、施設etc

子供ができると何事も第一優先は自分ではなく子供になると思うので、子供に手のかかるうちは、看護師としての更なるスキルアップや自分主体の働き方は諦める、若しくは一度休止する必要が出てるかと思います。その為、働く場所も考え直さねばならないこともあります。

私も本音を言えば急性期病棟でスキルアップを目指したかったのだが、子供が生まれた後は、出来るだけ子供優先で考えた条件で転職し、今は結局ド・慢性期病棟にいます。

転職の際、クリニックや施設も視野に入れたが、自分の理想とするスキルアップは叶わなくても、病棟でもう少し学んでおきたいと言う気持ちがありました。また、やはり福利厚生面で、病院には安心感を持ったということもあります。

独身と子持ちでは、重視すべき職場のメリット、デメリットが大きく異なってくるので、自分と子供双方にとって、出来るだけ良い環境、条件で働ける場所を見つけることが大切だと思います。

双方にとって、というのがとても大事だと思うのだが、勿論第一優先は子供であるが、自分にとってのメリットが少ない職場であると、子育てと仕事の両立は苦痛でしか無くなると思います。子供とも向き合いつつ、自分自身ともしっかり向き合い、職場の検討をする必要があると思います。

3.夜勤について

夜勤に関しては家庭環境や主観によって様々な意見があると思うので、ここに記載することは、どっかの誰かの一意見という程度で読んで頂ければと思います。

まず、子供のことを考えると当然日勤常勤で働くのが良いと思うのだが、実際、私の周りのママさん看護師達は、病棟でも施設でも、日勤常勤で働くのはきついと口をそろえ話します。ちなみに私も同感です。

働く場所や科にもよると思うが、そんなに忙しい所でなければ、日勤より夜勤の方が自分のペースで仕事ができたり、自分の業務をこなす時間もあります。(注:これは二交代の話であって、三交代は厳しいと思う)

ただ夜勤は間違いなく子供にとっては負担となるし、両親や配偶者など第三者の協力も必要となる為、夜勤を始めるタイミングや、夜勤回数などはよく考える必要があります。またそういった自分の勤務希望を、ある程度は受け入れてくれるような病院、施設であることが望ましいですね。

余談ですが、夜勤を始めるタイミングとして、子供が赤ちゃんのうちか、又はある程度大きくなってからが良いと私は感じます。2.3歳くらいが一番難しい時期で、それまで体験したことのない、夜母親と離れるという状況に耐えられず、子供を預ける時泣き喚かれたという話をよく耳にしました。

逆に0歳の頃から夜勤を体験している子供は、わけのわからないうちから親と離れた夜を過ごしているので比較的慣れており、そのくらいの歳になってもトラブルが少ない気がします。

4.託児所について

復職に伴い子供の預け先も考えることになるが、保育園や幼稚園に入れることになっていても、託児所併設の職場に勤めることが望ましいと感じます。保育、幼稚園では子供が熱発した、具合が悪いなどですぐに呼び出しがかかるが、託児所ではそういう状況でも勤務が終わるまで面倒を見ていてくれたりします。また休園の休日や、夜間も預かってくれたりもします。

ただ、特別な事情がある場合を除いて、保育園には行かず、小学生まで託児所のみということに関しては反対派が多いです。
託児所は子供の年齢も様々であるし、日によって利用する子供の人数もバラバラであり、子供の歳に合った遊びや教育をするのが難しい。また、子供が、同じ年齢の子供達との集団行動に関して学ぶことができません。

メインは保育、幼稚園、休日夜間勤務時などは託児所、など使い分け出来る状況だと仕事をする上で、また子供にとっても有難いと思います。

5.子供との向き合い方

これも人それぞれであるとは思うが、私が今まで子育てと仕事を両立してきた中で感じるのは、大切なことは、子供とどれくらい長い時間一緒にいられるか、ではなく、子供と一緒にいられる時間をどのように過ごすか、限られた時間でどれだけ子供と向き合えるか、だと思います。

子供とずっと一緒にいてあげられないことを悲観的に捉えるのではなく、一緒にいられる時間を大切にしようと考えています。子供とたくさん話をして、たくさん一緒に笑って、たくさん触れ合い抱きしめる。

良いか悪いかはわかりませんが、私は子供に、「いつも頑張ってくれてありがとう、あなたが頑張ってくれてるから、ママも頑張れる」とずっと伝えてきたのですが、そのうち子供の方が、一緒に頑張ろうと言ってくれるようになりました。

どんなに小さくても子供は親の姿をよく見ていて、家庭の状況も想像以上に理解していたりします。疲れてどうしようもない時は、無理する必要はないと思います。

私も初めの頃こそ、仕事も家事も育児も完璧にこなそうと必死になっていましたが、それは想像を絶する大変さで、ストレスも半端なかったと記憶しています。子供と一緒にいる時間も大切にできていなかったと思います。

これではダメだと思い、そう気づいてからは、「ご飯買ったものでもいい?」とか、「ちょっとグタグタさせてー」等と無理せず子供にヘルプを出したりして、手を抜くようにしています。そうして心に少しゆとりが生まれた分、子供と向き合う時間を大切にできるようになりました。

子供は完璧な親を求めているわけではありません。一緒にいられる短い時間でさえ、全て完璧にこなそうと目を釣り上げて必死になっている親より、ダメなところもあるけれど、いつも笑っていて穏やかな、一緒にいて心安らぐ親の方が、きっと子供は安心すると思います。

看護師が子育てしながら働く。働き方や子供との向き合い方~まとめ~

看護師が子育てしながら働く。働き方や子供との向き合い方~まとめ~いかがでしたでしょうか。

看護師という仕事は責任も重く、体力的にも精神的にもハードな分、どのような職場、働き方を選んでも、子育てとの両立は大変であるのは間違いありませn。

だが、自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶこと、また、頑張りすぎず抜けるところは手を抜きながら、日々自分のペースも大切にすることで、大変さが充実感に変わったりもすると感じます。

子供の前では笑っていられるように、自分らしく、頑張りましょう!

人気の看護師の求人・転職サイトのランキングはコチラ

看護師の求人・転職サイトの比較ランキング

看護師の求人・転職サイトの比較ランキング

看護師の仕事って、働く環境・職場の人間関係などによって、働きやすさが変わりますよね。

また、自分の周囲の環境(出産・結婚など)によって、転職を決断する場合があります。

その際に、自分にとってより良い条件で転職したいですよね~。

私の看護師の友人は、知り合い経由で転職をしていたけど、条件面悪く、本人はその条件が良いのか悪いのかさえ気づいていなかった。

看護師の転職サイトも合わせて活用し、求人情報を客観視することが大切です。

看護師の求人・転職サイトの比較ランキング

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

看護師の必需品!看護師の仕事に役立つアイテム5選

看護師の必需品!看護師の仕事に役立つアイテム5選

看護師の転職活動のメリットについて

こんな看護師は嫌われる?職場で敬遠されやすい看護師とは?

看護師が急変に対応するときの役割と心構え

看護師が急変に対応するときの役割と心構え

看護師が妊娠で退職するメリット・デメリット

看護師が妊娠で退職するメリット・デメリット

看護師が患者さんに頼られるためにすべき5つのこと

看護師が患者さんに頼られるためにすべき5つのこと

有料老人ホームで働く看護師の日勤と夜勤の流れ

看護師が有料老人ホームで働く日勤・夜勤の流れ